


昭和22年 「国民学校」の時代から「六・三制教育」へ!
戦後「修身」などの授業がなくなり、教科書の軍国主義を匂わせる箇所に墨を塗って…。
藤子不二雄の漫画や井上陽水主題歌の映画『少年時代』、そして作曲家・阿久悠の自伝的小説&映画『瀬戸内少年野球団』で描かれた時代の学校や教育制度。

昭和31年3月 松竹映画『ここに幸あり』主題歌は大津美子
松竹映画『ここに幸あり』の主題歌を歌ったのは、デビュー間もない18歳の大津美子。
大津美子は、『お富さん』『上海帰りのリル』の作曲で有名な渡久地政信に師事してデビュー。渡久地が作曲したマンボのリズムの『東京アンナ』がヒットしていました。

’88 ソウル大会
陸上女子100m, 200m, 400mリレー
金メダル フローレンス・ジョイナー

東京ボンバーズ


「昭和48年 ベストセラー本ランキング」を紹介してクイズを出題!













